クモハ112車歴(昭和63年度@)
昭和63年10月1日現在(一部画像はZEZ発足当初のデータを掲載)
福知山線電化開業用として、モハ112-x(昭和40〜43年製)を先頭車化の上、耐寒耐雪仕様に改造(汚物処理装置付トイレ新設/特別保全工事及び一部は冷房改造併工/前照灯はシールドビーム/800番台のみ設定)
昭和62年4月1日のZEZ発足に伴い、全車に継承
所属・前照灯シールドビーム・汚物処理装置付・809を除き特別保全工事車(803・804・807〜809を除き冷房改造車)
車番 |
改造年月(802・809を除き特別保全工事併工/太字は冷房改造併工) |
旧車番 |
改造所 |
所属 |
転属年月 |
旧所属 |
延命NA工事 |
備考 |
車内 |
801 |
昭61/10/23 |
モハ112-135 |
幡生車両所 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
802 |
昭61/10/23 |
モハ112-134 |
広島車両所 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
803 |
昭61/07/30 |
モハ112-81 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
|
|
吹田工場入場中(10月出場予定) |
|
804 |
昭61/08/26 |
モハ112-80 |
幡生車両所 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
805 |
昭61/10/06 |
モハ112-163 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
806 |
昭61/09/19 |
モハ112-175 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
昭62/12/29 |
吹田工場 |
|
|
807 |
昭61/09/03 |
モハ112-169 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
808 |
昭61/08/26 |
モハ112-160 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
809 |
昭61/08/26 |
モハ112-72 |
広島車両所 |
福知山 |
|
|
|
|
吹田工場入場中 |
|
810 |
昭61/10/21 |
モハ112-115 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
昭62/11/06 |
吹田工場 |
|
|
811 |
昭61/10/23 |
モハ112-145 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
812 |
昭61/10/27 |
モハ112-148 |
小倉工場 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
813 |
昭61/08/25 |
モハ112-219 |
大船工場 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
814 |
昭61/10/27 |
モハ112-230 |
大船工場 |
福知山 |
|
|
|
|
|
|
モハ112-xから改造・塗色は全車福知山色(黄5号+青20号の帯)
定員110/冷房改造車は定員108(共に座席59)・シートモケットは紺(延命NA工事車はワイン)・プロペラ:PS16・床下に20kVAのMGを装備・トイレ付き(汚物処理装置装備)・全車ATS-S装備(トイレ・ATSは改造時に新設)
車番が太字は冷房車(冷房装置はAU75/801・802・811はモハ112時代に冷房改造/床下に70kVA、モハ112時代改造車は160kVAのMGを装備)
冷房改造済車両は以下の通り(吹田工場にて施工)
801/802: |
昭52/12/09 |
811: |
昭49/07/04 |
延命工事の種別 |
灰色背景 |
特別保全工事車(802はモハ112時代の昭60/02/25、吹田工場にて施工) |
青色背景 |
延命NA工事車 |
|
|